オオイタドリ
北海道に多く生える大型のタデ科の多年草。若芽部分をサプリメントの材料などにする。根は漢方薬「虎杖根」として使われる。 イタドリの名前は、「痛みを取る」ことが由来する。

オキシコドン oxycodone
アヘンを原料とする医療用麻薬(鎮痛剤)のひとつ。 オキシコドンの錠剤57錠を米国から国際郵便で密輸したとして麻薬取締法違反容疑で逮捕者(読売2015.6.19)
塩酸オキシコドンが、オキシコンチン®登録商標第3167162号として市販されている。(ウイキペディア)

オキシム oxime
揮発剤が発散することで硬化するタイプのシーリング剤の一種

オキシトシン Oxytocin.
脳下垂体から分泌されるホルモンの一つ。 皮膚接触による幸福感や信頼感を得ているとき、ペットに触れているときなどに分泌されているとされる。

オキシライド oxyride
松下電池工業が作った高性能電池.正極材料に使うオキシ水酸化ニッケル oxy nikkel hydroxide から作った語. 用途によってはアルカリ電池の3倍長持ち

オジ書き 看板に手書きで活字のような文字を書くこと。

オシント OSINT. Open source intelligence. 公開情報収集。 テロなどの情報収集(諜報)活動の一つ。各国の諜報活動の9割はオシントに当てられる(ウィキペディア)とされる。警察庁はオシントセンター(テロ情報等自動収集)の計画を今年度中に前倒しする方針を固めた。(読売2015.12.5)

オスグッドシュラッテル病 osgood-schlatter 病
発育期の少年に起こる膝下軟骨の隆起や剥離骨折。ウイキペディア:オスグッド・シュラッター病

オストメイト ostomate
人工肛門.人工膀胱を装着した人

オスプレイ Osprey
二つのヘリコプター様可動プラペラを持つ垂直離着陸可能な輸送機. 沖縄での米海兵隊の主力航空機

オットマン ottoman
ソファー等と一緒に使用する「足を置く台」

オートクチュール haute-couture
高級仕立服 パリの高級衣装店組合に属する店の仕立に限られる.

オートファジー autophagy
自食作用 飢餓状態などで、自分の体の蛋白質を分解して 、生存に利用すること。 同じ過程で細胞内の不要物質の除去も行う。

オーナメント ornament
装飾.飾り。 クリスマスツリーに付ける飾り。

オネスト経営. honest
悪いところも隠さず公表して消費者の判断に任せる経営手法.

オノマトペ onomatopoeia
擬音語、擬態語 ガリガリ、ヒューン、などそれ自体には意味を持たない語

オーパーツ o-parts
out of place artifacts. コスタリカ巨大石球.ピリレイスの地図等.現在でも製作が難しい存在するはずのない古代物

オーバチュア overture
Yahoo!(ヤフー)が展開する検索連動型広告(検索で用いた言葉(キーワード)に対して現れる検索結果の上などに別枠で宣伝文句(キャッチコピー)を表示する。 検索で上位に位置しない場合でも、別途料金(課金)を支払うことにより、別枠で表示されるため、有効な集客手段となる。 (YAHOO!は米国ヤフー!incの登録商標第4139986号、OVERTUREは米オーバーチュアサービスincの登録商標第4641264号等です。)

オーバルオフィス oval office
大統領執務室. ヒラリー上院議員が.大統領公用ヘリを指して言った

オーブ orb
カメラに写りこむ光の玉

オーファンワークス実証事業実行委員会 orphan works.
著作権不明等の場合の裁定制度の利用円滑化に向けた実証事業。著作権権利者9団体で利用者の負担軽減の効果や課題について検証する。 (日本文藝家協会、日本写真著作権協会、日本複製権センター、日本音楽著作権協会、日本漫画家協会、日本美術著作権連合、日本脚本家連盟、日本シナリオ作家協会の9団体。)

オプセク OPSEC Operation Security
常時ネット接続されるコンピュータに求められるセキュリティ対策.

オプトアウト optout
不参加設定。非構成員。著作権権利者がその制度に乗りたくないという場合には、JASRACなどで権利委託できない。

オープンイノベーション open innovation
自社の企業活動に、他社等のアイデアを活用(取り込み)し、自社の持つ未活用のアイデアを他社に公開してゆくこと。 これにより社会において、競争を確保しつつイノベーション(革新的技術)の促進が図られる。

オープンデータ open data
行政機関が持つ公共データ情報. 気象や交通など。 ネット上で検索できるようにして、民間による情報サービスビジネスの創出が期待される。
経産省試験サイト:http://datameti.go.jp/

オーファンフィルム orphan film
引き取り手の無いまま現像所の倉庫などに眠る映像(映画)フィルム. 著作権が不明なため、利用が困難.

オフィスアクション office action
中間処理 拒絶理由への対処

オフショアリング off shoring
経費節減などを目的として、会社の一部署を海外に移転、委託すること。

オブザーバー国家 observer
オブザーバーとして参加するために招待を受ける実体あるいは国際組織 :
2012-11-29 国連決議によりパレスチナがオブザーバー国家となった。 投票権は無いが国連総会に出席できる。 他にはバチカン市国がある。 下部には、オブザーパー組織(EU、アフリカ諸国連合など)がある。

オフセットクレジット制度 offset credit
カーボンオフセットによる二酸化炭素の吸収量を売却(移転)できるしくみ。

オプジーボ® 商標登録5627149号(小野薬品工業) OPD1VO
免疫治療薬。一般名ニボルマブ。がんの治療薬として使われる。2015年12月から肺がんの多くに保険適用された。読売2106年1月28日夕(9)

オプトアウト opt out
拒絶の選択. 例:個人情報取扱事業者が有する個人情報を、第三者に提供する際、本人が申し出れば提供を止める規定。 勝手に送付されるメールを拒絶する手続。

オペア Au Pair
外国に低予算で長期滞在するしくみ。 相手国のホストファミリー宅に滞在して、子供の世話をする代わりに、食事や学校への援助などを受ける。

オマージュ hommage
敬意. 自分の作品中に.他の芸術家の作品の一部を引用して敬意を表したもの

オリコン original confidence
消費者の立場から見た順位情報を提供する会社。 www.oricon.jp 「オリコン」は、登録商標第2252117号等

オーリング O-Ring
形状がアルファベットのO(オー)に似ているので、その名で呼ばれる。 しかし、外形ではなく断面形が円形状のゴム、樹脂製リング(環体)部品である。 液体や気体の漏れ止めに多用される。同様の漏れ止め部品であるガスケットは、断面が円形になっていない。 各種の標準外形部品としても使われている。

オルグ organization
組織活動

オルソケラトロジー orthokeratology
寝ている間に角膜を矯正するコンタクトレンズを用いた近視治療

オレイン酸 oleic acid
植物に多く含まれる脂肪酸の一つ。 食肉の脂肪中にオレイン酸が多いほどおいしいと言われる。 岐阜県情報技術研究所が牛肉の画像中の近赤外線でオレイン酸の量を測定し、牛肉のおいさを判定する技術を開発。 2010.01.29

オレキシン orexin
脳内神経伝達物質の一つ。脳内の視床下部で分泌され、眠りと寝覚めをシーソーのように調整するとされ、ナルコプレシーなどの睡眠障害の治療薬として注目される。もともとはマウスの脳に注入すると食欲が増したためオレキシス(ギリシャ語で食欲)とされた。読売夕2016.2.4
体内時間は全ての細胞に時計遺伝子として組み込まれている。一人一人が異なり、10-20代の体内時間は2.3時間遅れる. 米国では始業時間を遅らせて成績を上げる成果がでている .START SCHOOL LATTER.

オレンジプラン orange plan
認知症施策推進5か年計画の通称. 2012年9月に厚労省が発表.

オレンジプラン
認知症施策推進5か年計画(オレンジプラン)
(平成25年から29年度までの計画)厚生労働省

オレンジリボン ®
児童虐待防止運動のシンボル(象徴マーク). 2004年に栃木県で幼い兄弟が虐待死した事件を機に、市民グループが考案
オレンジリボン運動:http://www.orangeribbon.jp/

登録商標第5055939号、等
IPDLより。

オンカロ onkalo
使用済み核燃料を地下深く埋める事業. フィンランド語で空洞を意味する。19億年動かないとする岩盤の地下450mに迷路のように坑道が作られ、高レベル放射性廃棄物を置き粘土で封止する。 2013-02-17(読売新聞)

ウイキペディア「オンカロ処分場」より
ウイキペディア「オルキルオト原子力発電所」より

オンジ
遠志。 イトヒメハギの根を材料とする漢方薬の一つ。心(こころ)機能を改善し、物忘れに効くとされる。

オンデマンドエコノミー on-demand economy.
需要対応サービス。IT技術を通じて、需要と供給を結びつけるサービス。米国では自家用車とスマホプリを使って、タクシーサービスや配送が行われている。

オンブズマン ombudsman
行政活動を独立して調査し、国民からの苦情を処理する機関.

このページの先頭へ